新着情報:
試作八号機・九号機の解説を追加、「開発経緯その2」の後半以降
超小型ホバークラフトについて
画像をクリックするとYouTubeで再生します
試作弐号機ver.3.0 |
画像をクリックするとYouTubeで再生します
試作参号機ver.4.0&5.0 |
画像をクリックするとYouTubeで再生します
試作六号機ver.1.0 |
画像をクリックすると動画再生します
試作八号機 浮上テスト |
画像をクリックするとYouTubeで再生します
試作号機 浮上テスト |
|
|
超小型ホバークラフトとは?
三野正洋先生が著書「ホバークラフト・トータルガイド」の中で提唱しているウルトラ・ライト・ホバ
ークラフト(ULH)を参考にさせていただき、当研究室で独自のコンセプトに基づき開発をしたマイク
ロ・ホバークラフト(MH)が超小型ホバークラフトです。
操縦および推進装置を有する乗用ホバークラフトでは世界最小・最軽量のレベルと考えています。(当
研究室調べ)
「お手軽」がコンセプトです。
・小型軽量のため運搬や操作が1人で可能です。個人として楽しめる乗り物です。
・ホームセンターの資材や自転車や模型の部品など身近に用意できる部品で作ることができます。
ただしホバークラフトですが水上や不整地の走行はできません。超小型のため浮力やパワーが足りま
せん。走行できるのはアスファルトやコンクリートなどの平らな面です。
その代わり駐車場など比較的狭い場所でも走行可能です。電動タイプは室内での走行も可能です。
実際に操縦してみると地面から浮いているため方向転換ではドリフトしまくります。真横に滑るなど
予想外の動きをします。
これらは「乗り物」というより「おもちゃ」のようなものですが、考えたり工夫したりして作り上げて
いく過程が楽しめるものだと思っています。今どきは仮想的な楽しみが多くなっていますが、考えたこ
とを実際に「カタチ」にし、体験しながら頭と体を使ってこその楽しみ方もあっても良いのではないか
と考えています。
このサイトはそういった思いで開設しています。
試作六号機を公開しました。
ホバーするだけで自走しないので足で蹴って走行させます。これは乗り物というよりも台車に乗って遊
ぶ遊具のようなものですが、ホバークラフト特有の浮いてる感があり結構楽しいです。狭い場所でしか
試していないので、体育館くらいの広い場所で走行させ、スピンや斜め走行などホバーボード特有のパ
フォーマンスを出せないかと考えています。
試作八号機です。
最近、いわゆるドローン(マルチコプター)形式の1人乗りのエアヴィークルをネットなどで見かけるこ
とが多くなりました。そこで4つのエアクッションを使って、バイク形式のホバークラフトを製作しよ
うと思いました。どうせなら機乗したときに足が地面から離れるくらいスカートの浮上高さを上げれば
飛行している感じになって面白いかなと。
試作九号機です。
八号機がエアクッションが4つで車とすると九号機は2つなのでバイクか自転車のようなものです。
エアクッションは八号機と共用なので同時に走行することはできません。
|
注意! このサイトには乗用ホバークラフトの製作記事がありますが、内容については全ての安全を保障するものではありません。たとえ設計や製作方法に誤りがあっても責任は負えませんので、参考にされる場合は自己責任でご判断ください。
なお本機は当初から水上を走行することは想定しておらず、また能力もありません。屋内または屋外では公道以外の陸上を走行するようにしています。
更新履歴
2023/09/04 |
試作八号機、九号機の項目を追加 |
2022/03/26 |
試作八号機の浮上テストの動画を追加 |
2021/09/11 |
Twitter始めました |
2021/06/06 |
法規制に関する誤りの訂正(小型船舶→特殊船舶) |
2020/12/27 |
試作六・七号機の経過を追加 |
2020/05/28 |
試作七号機を開発経緯その2に追加 |
2019/10/05 |
参考URLのバナーの設定 |
2019/09/21 |
試作弐号機の推進ユニットを変更したver.3.2 |
2019/04/30 |
試作六号機を動画と開発経緯その2に追加 |
2018/05/26 |
製作その4の末尾に駐機場所の紹介 |
2017/10/05 |
試作参号機ver.5.1の掲載 |
2017/05/31 |
ブログにMaker Faire Tokyo 2017に出展 |
2017/01/09 |
試作四・伍号機を発経緯その2に追加 |
2016/10/17 |
試作四号機の動画を追加 |
2016/07/24 |
ブログ開設のお知らせ |
2016/05/03 |
お問合せメールアドレスの設定 |
2016/04/21 |
試作参号機ver.5.0の仕様を追加 |
2016/04/06 |
製作その4にドリー、台の写真を追加 |
2016/01/02 |
試作参号機の動画の掲載追加 |
2015/11/03 |
試作参号機ver.4.0および5.0の掲載 |
2015/09/12 |
試作参号機ver.3.0の掲載 |
2015/06/20 |
試作参号機ver.2.0の試運転状況の追加 |
2015/06/14 |
試作参号機ver1.0および2.0を掲載、プロフィールを一部追加・変更 |
2015/05/11 |
試作弐号機ver.3.1および参号機の写真掲載 |
2015/02/14 |
新規掲載 |